性別も男の子と分かったことだし、そろそろ、子どもの名前を真剣に考えないといけない時期。
たまごクラブの『赤ちゃんのしあわせ名前事典』に書いてある名前を見ながら夫婦で話し合っている。
ノートに書いてみたり、ローマ字で書いてみたり、画数を調べてみたり。
令和になった現代は、初見では読めないひと捻り、ふた捻りした名前が多いのかと思ったらそんなことはないみたい。
むしろ、古風な名前が流行っているんだとか。
どんな読み方が良いのかなぁ
どんな漢字が良いのかぁ。
夫婦でも意見が分かれる
名前を考えるときに僕が思い出すのは、いつか動画だったか、テレビだったかで見た林修先生の言葉。
「名前は人を区別するために必要なだけなんだから、呼びやすい方が良い。名前で目立とうとしなくて良い。世界一の実績を出したイチローの本名は”鈴木一朗”で、名前だけ見たら、驚くほど平凡じゃないか」といった旨の内容だったと思う。
一人ひとりの名前は親が深く考えたもの。個性的な名前が良いと考える人たちからは、結構批判が集まっていた動画だった気がする。
けれど、僕はとても共感した。
初見では読めない漢字が並んでいたら
もし、僕たち一人ひとりに名前がなければ、呼ぶときに「そこの黒い服を着た、短髪で170センチくらいの人〜」ってなってしまうから大変だ。
一人ひとりに名前を付けることで「〇〇さん、〇〇くん」と一発で呼びやすくなる。
初見で全く検討がつかない名前だと、結局覚えてもらうまで「そこの黒い服を着た、短髪で背の高い方〜。お名前をお聞きしても良いですか?」という工程を繰り返すことになる。
小学校から大人になるまで、そんなことを繰り返されたら、僕だったら嫌になるなぁと。
目立つなら「何をしたか」で目立てば良いんじゃないかな
名前で目立たなくて良いというのも、すごく共感する。
別に自分の子どもにそうなってほしいという気持ちはサラサラないけど、
今をときめく個人的に好きなスターたちは「翔平」(大谷翔平)、「亮」(吉沢亮)、「和寿」(桜井和寿)、「和也」(二宮和也)のように、名前は読みやすくシンプルな気がする。
名前には少しばかりの願いと、想いが入っていれば、あとはシンプルに。
目立つ名前じゃなくても良いんじゃないかなぁというのが今の僕の考え。
そうは言っても、名前は全て親が必死で考えてくれたもの
色々書いてしまったけれど、僕たちの名前は親が必死で考えてくれたんだなというのを実感した。
親の願いや理想だったり、当時好きだった芸能人、好きな季節、好きな色、好きな場所、両親の読み方からだったり。決め方は本当に十人十色。
こうして考えると、自分の原点は名前にあるとわかる。そういう名前をつけてあげようと考える価値観を持った親と生まれてからずっと暮らしてきたんだから。
昔、小学校の先生が「良い名前だね」と言ってくれたことがあったけど、きっとその小学校の先生も親として子どもに名前を付けた経験があったから、色んな想像を膨らませていたんだろうな。
当時の僕からしたら「良い名前?なんか褒められたけど、どうして?うん、名前は〇〇っていうよ。けど、それって普通じゃん」くらいにしか思ってなかった。
さて、自分の子どもにはどんな名前を付けてあげようか。もう少し、悩んでみようかな。