相手の悩みを知ると人間関係が今よりも円滑になる


いつも一緒に仕事をしている病棟の50代後半の看護師長さん。

最近、病棟に入院をしている数名の患者さんにものすごくきつく当たられてしまっているんだって。

入院中の患者さんからきつい言葉を浴びせられる日々

救急病院の病棟を管理しているのは各病棟の看護師長さん。ときに患者さんに色んなことをお願いしないとならない場面もある。

例えば、

「病棟に空きがないので他の階の病棟に移ってもらえませんか?」とか、

「病状が良くなっているので退院について考えませんか?」みたいなこと。

もちろん、全て看護師長さんが行うのではない。

最初は受け持ち看護師が対応するんだけど、受け持ち看護師が対応しきれない場合に看護師長が登場する。

ひどい罵声を発する患者さんは一定数存在する

先ほどのような「お願い事」は患者さんやご家族からしたら、嬉しい提案ではないこともあるだろう。

だから、「は?部屋変わるわけねぇだろ。バカじゃねぇの?」とか、患者さんの家族からは「あんなやつ(親のこと)はうちで見れません。病院でどうにかしてくださいよ!!それが仕事でしょ?」「そんなこと言うんだったら、お前の給料から入院費を払え!」なんて強い口調で言われてしまうことも珍しくない。

もちろん理解のある人の方が圧倒的に多いんだけど、一定数、上記のような発言を平気でするモンスターのような人も存在するのが病院だ。

僕も病院に入職してから驚いた。

「自分は患者」、「体調が悪いんだから何を言っても良い」。そんな意識があるんだろうか。病院のスタッフを人間と思っていないんだろうか。

看護師長だってつらいものはつらいのだ

病棟師長になる人は勤務歴20年以上のベテランが多いんだよね。

だからね、そういうクレーム?気質な人の対応に慣れていると思ってた。

実際、普段病院で仕事をしていても看護師さんは気の強い人が多いと思うし、看護師長さんはその頂点に君臨しているような存在だから、一つ一つのクレームなんかでメンタルやられることなんかないんだろうなって。

でもね、実際は違った。

しっかり、傷ついている。僕らと同じ。

先日、たまたま看護師長さんと立ち話することがあったんだけど、「私もね、定年前ですけどここまで色々言われると辞めようかと思うこともありましたよ」と話されていた。

意外だったけど、僕でもそう思うよな。

病棟師長さんともなると、患者さんや家族だけじゃなくて、医師からも色々言われるし、看護局からも言われるしで、きつい立場だよなと容易に想像がつく。

相手の立場に共感すると仕事がしやすくなる

看護師長さんの気持ちを知って、以前よりもだいぶ仕事をしやすくなった。

以前は気の強い方というイメージで、恐れていた部分があったけど、相手の悩みを知ると「一緒に頑張ろう」という思いが強くなる。

人間ってさ、人に弱みを見せたくないじゃん。

舐められたくないから。舐められて良いことなんてないから。

だからこそ弱みや悩みを打ち明けられると、信頼されているんだと感じるんだよね。そしてその信頼が「一緒に頑張ろう」という気持ちを育むんだよな。

僕も悩みや弱みを人に見せないように隠しがちだけど、できる範囲で口に出してみようかなと思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA