先日、初めてコストコのゴールドスター会員になりました。コストコの会員ランクはゴールドスター会員(年会費4,840円)とエグゼクティブ・ゴールドスター会員(年会費9,900円)の2種類あります。ゴールドスター会員は一番ベーシックな会員ランクです。
コストコに入店すること自体初めてでしたので、ワックワクでした。入店する前のイメージは「大量の食料品が安く売っている場所」という感じ。
初めて入店した感想としては「えっ、なんでも売ってるやん。思ってたより安くはないけど楽しい場所」というものです。
コストコは安いのか?
決して安いというわけではない
コストコで売っている商品はものすごく安いというわけではなさそうです。
ほとんどの商品が大容量で販売されているので安く感じると思いますが、商品1つあたりの値段を計算してみると近所のスーパーとさほど変わりません。
例えばお菓子コーナー。コストコでみんな大好き『じゃがりこ』が12個入りで984円(税込)で販売されていました。1つあたり82円。近所のスーパーでは1つ74円。
なのでそこまで安くはなんだなということがわかります。
お得に購入できる商品のリサーチが必要
コストコには食品を始め、電化製品や衣類、日用品まで幅広く販売されています。なかにはお得にゲットできる商品もあります。
例えば体重計。楽天でずっと欲しいなと思っていた「オムロン体重計 HBF-212」という体重計は楽天だと2,980円。

ですが、コストコだと税込1,998円。お得すぎます。
大量の商品のなかでいくつかお得な商品が隠れているのですが、そのようなゲットするためにはリサーチが必要そうです。
安くはないが、面白い
コストコは巨大な倉庫です。国内外の商品がところ狭しと並んでおり、スーパーでは見かけない珍しいものに出会えます。

なので1度入店するとテンションが上がり、1時間〜2時間はあっという間です。行くだけで楽しいという感覚は普段のスーパーでは味わえないので、ちょっと特別な休日感がありますね。

ただ、土日は激混み。私たちは知らずに日曜日に行ってしまったので次回は平日に行けたら良いなと思います。

コストコで購入したもの【食べ物編】
オイコス(ストロベリー)

コストコといったらオイコスが安いというイメージがあります。12個入りで1,000円前後なのでコンビニで買うよりかなり安く手に入ります。
超濃厚なヨーグルトで、カップの底に果肉が入っているのも人気の理由なのかもしれません。
レモネード

2.84Lのレモネードを2本購入。しばらくレモネード生活になりそうです。
炭酸水

ここぞとばかりに一番安いものを24本まとめ買いしました。しばらくは炭酸水には困らなそうです。
チョコレート


チョコのコーナーがありテンションが上がってしまいました。こちらも普段は買わない量。
SPAM

おにぎりに使う用にと購入しました。
ポテチ

おしゃれなパッケージのポテチを見つけたので購入。量がとても多く4人分くらい入ってます。
チーズ

いちご味のチーズ。小腹がすいたときにちょうど良いサイズです。
パストラミビーフ

伊藤ハムのビーフです。多めにパッケージされていたので購入。
パン

コストコといったらパンのイメージありますよね。先ほどのビーフを挟んで食べたりしようかと購入。
コストコで購入したもの【日用品編】
Downy

3.4Lの大容量サイズ。ちょうど柔軟剤を切らしていたので。しばらくこれで乗り切れそうですね。
固形石鹸

4個入り。オーストラリア産の石鹸で香りが良いため購入。
ハンドクリーム

手が乾燥する季節になるので購入。
マスク

スーパーで売っているのは大体50枚入りですよね。150枚入りなので毎日付けても5ヶ月は購入しなくて大丈夫そうです。
ブランケット

個人的に今回の買い物で良かったと思う商品です。これ1枚でかなり暖かい。クイーンサイズがあったので衝動買いでしたが、満足しています。
まとめ

コストコは巨大な倉庫。価格はスーパーとさほど変わりませんが、たまに超お得商品が隠れているのでリサーチしてからいくのが良さそうです。
ほとんどの商品が大容量で販売されているため、値段は1,000円〜。ちょっと買い物というよりは「よし、たくさん買うぞ」という場所なので、ストレス発散に良いかもしれません。
とはいえ、色んな商品がところ狭しと並んでいるので店内を散策するだけでも楽しめます。土日は激混みなので、可能な限り平日を狙いたいですね。