医学部に入るってとてもお金がかかるってイメージありますよね。
国立であれば6年間で400万円ほど、私立であれば大学にもよりますが、2000万円ほどかかります。
経済的に余裕があれば良いですが、余裕がない場合は諦めざるを得ないのでしょうか。
少し調べてみると各地域で医師修学資金貸付制度というものがあるとわかったのでまとめてみました。
目次 非表示
医師修学資金貸付制度(千葉県)
対象者は?
千葉県の場合は長期支援コースとふるさと医師支援コースに分かれております。詳細は千葉県医師修学資金貸付制度をご覧ください。
長期支援コースは千葉大学、順天堂大学、日本医科大学、帝京大学、東邦大学の医学部に進学する学生に対して、ふるさと医師支援コースは千葉県出身で県外医学部へ進学する学生対象です。
この記事では主に長期支援コースについて書いていきます。
長期支援コースの対象
・千葉大学
・日本医科大学
・順天堂大学
・東邦大学
・帝京大学
・千葉大学
・日本医科大学
・順天堂大学
・東邦大学
・帝京大学
いくら借りれるの?
国公立大に進学する場合は月額15万円。私立大へ進学する場合は月額20万円借りれます。
どのくらいの期間借りれるの?
正規の修学期間を経過するまでの期間ということです。
つまり6年間です。
借りることで診療科の選択は制限されるの?
原則されません。
卒業後の進路は制限されるの?
借りていた1.5倍の期間、千葉県知事の指定した医療機関で働くと免除されます。
なので卒業後9年間が千葉県の医療機関で働く必要があります。
STEP.1
1〜2年目
臨床研修病院
STEP.2
3〜9年目
千葉県知事がする医療機関
一応大学院進学や海外研修などの理由で働けない期間については4年間の猶予があるそうです。
こんな感じで地域ごとで奨学金が借りられる制度があります。
ただ、卒業後9年間はその地域に縛られることになるので、安易な気持ちで借りることは避けた方が良さそうですね。